裁ち鋏の研ぎ 裁ち鋏・ウエーブ甚五郎 波打った模様の特殊な素材と鋼を鍛接した高価な鋏です。ところが刃の仕上げは粗めのグラインダでジャリジャリした感触。キチンと研いだ結果、滑らかですごい切れ味になりました。表面の波模様を生かすために全体的に天然砥石で仕上げました。 2024.11.16 裁ち鋏の研ぎ
鋏の研ぎ キッチン鋏 「捨てようと思って新しいのを買ってあるけど、こんなのも使えるようになる?」と出してきた50年物のステンレス製キッチン鋏。ステンレスでもかなり錆が浮いていますがもちろん新品より切れるようになります。 2024.11.16 鋏の研ぎ
裁ち鋏の研ぎ 裁ち鋏26cm お嬢様が20年程前に買ったものだそうです。そのまま放置したようで錆がひどいですね。でもこの程度なら修理は可能で綺麗になるし、上質な切れ味も保証します。 錆はむき出しで放置するとどんどん進行します。空気中には酸素以外にも様々な物質が漂っている... 2024.11.16 裁ち鋏の研ぎ
鋏の研ぎ 握り小鋏 裁縫で糸切りとして使われる和鋏です。 極小握り鋏 今回は刃渡り3cm刃幅は2段刃を含め3㍉と極小のため、研ぎ時に面の状態が判断しづらく難しい研ぎ内容です。 握り鋏 同じ種類で刃渡り4.7cm。黒染め処理のため錆は刃の部分に集中しています。 ... 2024.11.16 鋏の研ぎ
裁ち鋏の研ぎ 裁ち鋏・左利き用 カシメタイプの鋏なので要近くは研げませんが業務用に酷使するのでなければ研ぎ直しも問題ありません。左利き用でも刃の構造は変わらないようで、持ち手の輪の傾斜が逆になっています。右手でも切れますが指が痛くなりますね。 2024.11.16 裁ち鋏の研ぎ
鋏の研ぎ 園芸鋏 持ち手が輪になった花鋏を華道用と区別して園芸鋏と呼んでいるようです。 その中で全体が細く持ち手と刃の部分が離れている繊細な鋏は盆栽鋏の分類らしく、その中の代表的なものがサツキ鋏。枝の間の狭い部分に届く構造になっています。 サツキ鋏 要(かな... 2024.11.16 鋏の研ぎ
鋏の研ぎ 剪定鋏 花鋏や刈込鋏よりも太い枝を切ることができます。 分解できるタイプのため、ネジ下も含め滑らかに研ぐことができます。剪定鋏は長年の使用で刃先の内側がえぐれるように摩耗しますから、分解できると思い切って直すことができます。 2024.11.16 鋏の研ぎ