未分類

アクセス

国道464号線よりセブンイレブンの角を「さわやかプラザ軽井沢」方面へ向かう300m先、小さな「トフコ株式会社」看板を目印に右折坂を登りすぐ(10m程度)左折。道なりに一番奥まで進む外観小さな黄色の看板が目印。インターホンを押してください
各種刃物の研ぎ

ステンレス両刃ナタ

両刃なので表裏が同じ刃付けになっています。グラインダー仕上げ。刃先は鈍角な小刃になっており、全然切れないと言うことです。研ぎ後。グラインダーの目を消して刃先は丈夫にするため、ほんの少しハマグリ刃にしました。一度の研ぎでグラインダー目を完全に...
洋包丁の研ぎ

ピーリングナイフ

ペティーナイフと呼ばれるものより小さな刃で、果物の皮むきや食材を手にもって小さく刻む刃物です。全体。ハンドルよりも刃の方が小さいですね。上が研ぎ前、下が研ぎ後です。表側。鈍角な2段刃だったため研ぎ下ろしました。裏側。完全片刃でしたが使用目的...
和包丁の研ぎ

ステンレス柳刃

研いだ形跡はなく刃先だけ鈍角な2段刃になっていました。2段刃が無くなるまで全体に研ぎ下ろします。これで滑らかに切れるようになりました。
和包丁の研ぎ

両刃の出刃包丁

関東では出刃と言えば片刃ですが、関西より南では和包丁でも両刃はけっこうあるようです。以前にも両刃の刺身包丁を研いだことがあります。両刃出刃 最も適した使い方は叩くことでしょう。昔は大切なお客様が来たときに鶏を一羽潰してあらゆる部位を料理して...
洋包丁の研ぎ

スウェーデン鋼ステンレス牛刀

スウェーデン鋼のステンレスのようです。かなり昔の包丁だと思いますが、刃の部分はほとんど錆びていません。しかし柄の部分は普通の鉄なので激しく錆びています。どうして普通の鉄を溶接したのか不思議です。かなり貴重な牛刀で以前から頼まれていたこともあ...
和包丁の研ぎ

珍しい包丁

初めて見る形なのでネットで調べました。たぶん魚用で両刃仕様なので土佐あたりかな?と思っていたら大当たり。土佐のカツオ包丁だそうです。土佐では刺身包丁も両刃のものがありますね。土佐ではカツオを捌くときに尻尾を持って吊るし切りするそうで、先端部...